本社 栽培日記
株主総会で配付したゴーヤ栽培キットと木植えあプロジェクトの種を本社敷地裏の空きスペースにて、管理本部の有志で栽培し始めました。
栽培過程を写真とともに掲載します。
種&片付け<2012.10.5>
収穫したゴーヤの一部を乾燥させ、中の種を取り出しました。オレンジ色に熟れたゴーヤの中には、真っ赤なヌルヌルしたものに包まれた種がたくさんありました。ゴーヤを食べる時には、中身は種の部分も白いのに、熟れると種の部分が真っ赤になるのには驚きました。しばらく置いて、種の真っ赤な部分を取り除き、種だけを来年度に持ち越す予定です。
ミニひまわりの方は、花の中心部分の茶色いところが種になるかと思っていましたが、種は取れませんでした。
それから、ゴーヤを育てていたプランター、支柱を片付けました。育て始めた時は細い茎だったのですが、数倍の太さになり、枝分かれし、支柱のネットにツルがたくさん巻き付いていて、力強さを感じました。
収穫<2012.08.29>

ミニひまわりは、8月中旬から下旬にかけて、正面玄関へ移動しました。

ひまわりも咲きました<2012.8.8>

ゴーヤは、どんどん実がなっていますが、一部の実が黄色く変色してしまいました。
花盛り<2012.7.27>

ミニひまわりは、葉が大きくなり、プランターに納まらなくなってきたので、1つのプランターに3~4株になるよう間引きしました。30cmほど伸びた葉の先には、蕾が見え始めました。
数日前から30℃以上の日が続いていますが、ゴーヤ・ミニひまわりは元気に育っています。

ひまわりの本葉も出てきた<2012.07.10>

かすみ草は先日の大雨でプランターの中に水が溜まってしまい、ほぼ全滅してしまいました。残念...
ゴーヤも一部、萎びてしまいましたが、残ったものは、茎が枝分かれし、ネットにツルがまきついています。
*雨の記録*
梅雨入り:6/9(平年より1日遅い)
台風4号上陸:6/19(上陸日時が観測史上7番目に早い)
ゴーヤの本葉が出てきた<2012.06.11>

ゴーヤは、種の少し飛び出ている部分をカットして、一晩水に漬けてから土に植えると、2、3日後に芽が出てきました。種自体が硬いので、このようにカットすることで芽が出やすくなるようです。
ゴーヤのツルをはわせるよう、支柱等を購入し、組み立てて、準備をしました。
*花言葉*
かすみ草:感謝、喜び
ひまわり:笑顔、元気