TEL:03-5369-1118 FAX:03-5369-1118
E-mail:

キーウェアグループでは今夏、東京電力管内での電力不足および経済産業省の要請などを受け、節電施策を実施いたしました。削減効果は下記の通りとなりましたのでお知らせいたします。
キーウェアグループでは、7月1日から9月30日まで、夏季節電対策として本社(東京都新宿区)および開発拠点の八幡山事業所(東京都世田谷区)にて以下の取り組みを行いました。
【夏季節電対策の内容】
本社および八幡山事業所では、空調の稼働時間を短縮するとともに、6月に実施した空調稼動検証にもとづき、節電効果を高める運転方法に変更しました。なお、執務室の状況を把握するため、室温、二酸化炭素濃度を日々測定しました。
8月6日~14日をグループ子会社も含め全社一斉夏季休暇として、当該期間における本社・八幡山事業所の消費電力低減に努めました。
既に実施している電灯の間引き、パソコンの省エネモード設定の徹底、エレベータの利用制限、トイレ設備の利用制限等の節電対策を実施しました。また、節電ポスターの館内掲示に加え、定期的に館内を巡視し、節電対策の徹底をはかりました。
消費電力の状況を時間単位で監視しました。消費電力の状況については八幡山事業所の1Fに設置した案内板とポータルサイトの電子掲示板によって随時確認できるようにしました。
例年6月1日~9月30日としていたクールビズの実施期間を5月9日~10月31日に拡大いたしました。
【実施状況報告および今後について】
4~9月の6ヶ月間で前年度に比べ、本社が40.5%、八幡山事業所は26.7%の電力使用量の削減となりました。なお、9月9日で法規制による電気の使用制限はなくなりましたが、企業としての努力目標を遂行することとして、当初計画通り9月末まで継続することとしました。
10月以降の節電対策については、以下の二点に絞って継続実施することにいたしました。
本社、八幡山事業所とも「夏の節電対策」で実施した空調の稼動時間短縮を継続実施する。(2011年11月21日より2012年3月31日までウォームビズを実施)
夏前より実施している従来の節電対策(未使用無人エリアの消灯、待機電力の抑制、エレベータの稼動頻度削減など)を継続実施する。